死ぬ程洒落にならない話を集めてみない? PART8
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/occult/999510095/
“S(東京都内)”と言う町に引越した。
引越してきたばかりで、何も知らないし友人もいないので
日曜日は、近所の食物屋、雑貨屋などを探すのが決まりとなっていた。
或る日曜日に久々に床屋に行くことになり近くで探すことにした。
私は元来待つのが大嫌いなので、込んでいる床屋は駄目なので
なかなか見つからなかった。
電車で遠くまで出ようかと思ったとき駅の裏側に床屋を見つけたので覗くことにした。
窓から中を見ようとしたが良く見えなかったので、扉を開けて中を覗うことにした。
扉を開けたら、ちょっと薄暗く黴臭かった。
中には誰もいなかったのでそのまま帰ろうと思った。
その時、店の奥から「どうぞ。」とちょっとこもった声がした。
声の主は、店の電気をつけるとのっそり出てきた。
私は、「結構です。」の言葉を言い出せずにふらふらと彼の声にさそわれるように
店の中に入っていった。
「どうぞ。」店主は席へ座るように促した。
そこには席が三つ有ったが、右側には何か荷物が乗せてあり比較的きれいに見える
真ん中の席に座った。
その椅子は昔はすごく高級だったと思われる黒い革張りの椅子であったが、
微妙に湿っていて、中の綿がほとんど抜けていてすっぽり包み込むというより
後ろからしがみつかれている感じすらした。
部屋の中を見渡すと古新聞や雑誌等がそこ等重に積重ねられ埃が積もっていた。
右側の席の荷物を確かしかめようと首を傾けると
そこにも古新聞が載せられていて、その上に普通の床屋にも良く置いてある
髪型のデザイン用の首だけのマネキンが置いてあった。
そのマネキンは、まるで子供の悪戯の様に適当に切られてあり、
片目は白くにごりひび割れてあり、もう片方の眼は私をじっと見ていた。
店主は音も無く後ろに立っていて、私にまえかけ(床屋で切った髪避けのための)
をかけてくれた。それも少し湿っていて、生乾きのまま取り込んだ洗濯物のような匂いがした。
「今日は、どうします?」
その問に少しでも早くこの店を出て行きたい私は、
「適当にざっと切ってください。急いでますので。」というのがやっとだった。
さらになんだかいつもの床屋とも妙に違和感があった。
店の汚れ、乱雑さ、普通はかかっているラジオやテレビの音も無く
清潔であるはずの床屋の妙な黴臭さ。
そう、これは空家の匂いである。
さらに、目の前に普通の床屋であるはずのものが無かったのである。
そう、鏡がないのである。
自分の後ろに刃物を持った男が居て、その表情が何もわからないと言うのが
こんなに怖いとは始って知った。
しかし、後ろを振り向いて店主の顔を見る勇気も無かった。
無論、刺されることも無く、剃刀で首を切られることも、脅されることすらなかったが
(だから、当然のようにこの話を書きこめられるのだが)
何度も書き直したが、あの時の恐怖はここに全て書けてはいない。
普通の怪談話だと、後で見るとその床屋は廃屋で・・・という落ちになるだろうが
いまでも、その床屋の3色灯は回っていて営業を続けているみたいだ。
それ以来私は、人の多い床屋に行くようにしている。